
こんにちは。年間150万の貯金に成功した看護師ブロガーブギ子です
夫・男の子2人(小2・小5の部活生)女の子1人(小1)トカゲ🦎1匹の5人家族!
節約とシンプルな生活で幸せな毎日を過ごしています!
2024年は年間300万の貯金を目標にしています!
手書きにしている理由
今は優良な家計簿アプリがいっぱいありますが、
どれも私には合いませんでした
入力していてもなんだか実感が湧かず
本当に当たっているのかな?レシートの撮影できている?
不安がいっぱい、何よりも楽しくない。。。
でも一番の理由は私自信が機械音痴だからかもです(-_-;)
なので、家計簿アプリはやめました
やはり家計簿は手書きが一番確実!
手間はかかりますが、実感が湧きます!
使った金額と入ってきた金額、そして貯金できた金額が
手書きにすることで達成感を味わえることが最大のメリット
支出と収入が実感を伴って管理ができる!
達成感を味わえることが一番の長続き!
手書きがオススメな理由(私が無印ノートにする理由)
無印ノートを使った家計簿の作り方
実際の画像
必要な物
・無印ノート
・ペン
・定規
・カレンダー
ステップ① 目標設定をしよう
年間でいくら貯金できるのかざっくりと目標を立てましょう
(イラスト 月々いくら貯金できる)
ステップ② 支出の内訳は3項目!
若干、支出は少なめに予算を組みましょう
例)食費 5万 でしたら → 4.8万などのように!若干ではありますが、そうすることで切り詰めて買い物ができます。余ったら貯蓄に回す。
固定費
・家賃 72,000円
・光熱費 25,000円
・税金(車2台分)4,000円
・車検積み立て(2年毎の2台分)12,000円(2年計画)
・習い事 5,500円
・学童 11,000円
・ガソリン 20,000
・投資 53,000円
・携帯代金 5,000円(2台)
※大学授業料が無料になり、我が家は教育費の積み立てをやめました!その分を積み立てNISAに入金しています。
変動費
・食費
特別費
・誕生日
・GW(ゴールデンウィーク)
・冬休み(クリスマスとお正月)
・夏休み
・
収入の内訳

看護師ブギ子です!
フルタイム毎月19万と会社員の夫24万の合計43万の収入です!