
こんにちは。年間150万の貯金に成功した看護師ブロガーブギ子です
夫・男の子2人(小2・小5の部活生)女の子1人(小1)トカゲ🦎1匹の5人家族!
節約とシンプルな生活で幸せな毎日を過ごしています!
ミニマリストまではいきませんが、5人家族にしてはだいぶミニマルな生活をしていると思いますので、大家族でミニマリストを目指す方には参考になる記事だと思います。
我が家のような5人家族でミニマリストは非現実的。考え方によりますが、子どもがいれば必然的に子ども優先になりますので、物で溢れるのは目に見えます。
そこで、理想を追いかけるのでなく、私たちはセミミニマリストを目指しています。

子持ちのミニマリスト【考え方】
夫婦間の共通理解はセミじゃなくても共通でしょう
ここは、しっかりとお互いの価値観に寄り添い棲み分けをしながら、セミミニマリストを考えることができますね。ポイントはとことんミニマリストではなく、セミミニマリスト!
どの家庭でも目標設定はしていると思いますが、私たちは子どもがすだった後に、ゆっくり趣味や第2のワークライフを楽しめるように、目標金額を設定しています。ポイントは将来何をしたいかを明確に!私は20年後(ちょど60歳、子どもはみんな成人)の時にブロガーとして生計が立てれるように、コツコツと家計管理の計画を妻としています。
そのままですが、「できるルール」つくりをする
できないルールを立ててもイライラするだけです。家族みんなが取り組めて、「できた」を感じることができるような「できるルール」を設定しましょう。
ポイント子どもはまだまだ心が安定していませんので、その日その日で「できる」「できない」が出てきます。できなかった時は問い詰めずおおらかな心で手伝って「一緒ならできるね」で接してあげましょう。
教育は学習塾に通わせて知識を高めていい点数をとって学校の評価が高ければいいとは全く思わず、それよりも豊かな体験を通して学びたいことを自発的に学び始められるような「主体的」な学びへと導くべきだと思っています。なので幼少期(まさに今のこの時期)は「やってみたい」を一緒にできることは全て体験させてあげるようにしています!学習塾にお金をかけず、この「やってみたい」に教育投資をしています。